20150225日経産業新聞15面
日本バルカー工業は関西大学と共同で、手首に取り付ける事で心臓の微細な動きを感知できるセンサーを開発した。腕時計型デバイスに厚さ50-60マイクロメートルのフッ素樹脂製圧電素子シートを組込み、血管の動きを計測する。この圧電素子は上下方向のみを検知し、体温の影響も受けないため心臓の微細な動きを拾い、心臓の血流の動きを表す脈波を捉えられる。24時間脈波を計測でき、通信機能を持たせてデーアをスマホに蓄積し、健康管理に利用できる。2016年度に実用化を目指す。
MEMSの波Ⅱでは、一般財団法人マイクロマシンセンターがマイクロナノ及び関連分野における内外の新聞等記事のタイトルとその分野(ラベル)を随時提供していきます。ブログ内のGoogle検索も設定されています。
→ 諸般の事情により、本コンテンツの更新は2016年6月にて終了しました!これまでの記事は継続してご利用いただけます。
なお、マイクロナノ産業を支援するための一般財団法人マイクロマシンセンターやMEMS協議会の産業交流活動状況については、従来通りMEMSの波(ブログニュース)から情報発信を行っていきます。
2015年3月25日水曜日
2015年3月6日金曜日
世界最小級半導体ガスセンサー、ウエアラブルに搭載期待(フィガロ技研)
20150306日経産業新聞6面
フィガロ技研は消費電力が世界最小クラスの半導体式空気汚れ検知用ガスセンサーを開発した。ガスセンサーは感ガス部を300-400℃に加熱し、水素を検知する。感ガス部を高温に保つのに電力を消費する。同社はMEMS技術を活用して小型化し、体積を65分の一、消費電力は15ミリワットと従来より92%削減した。これまでガスセンサーは空気清浄器などに搭載してきたが、今後はスマホが期待されている。
登録:
投稿 (Atom)